【炎症を起こす部位】
四十肩・五十肩の炎症は、以下の3つの部位で起こります。
1.靭帯や筋腱が骨に付着するところ
2.肩を動かすときに働く腱の滑液包付近
3.肩を動かす筋肉や腱同士の間隙
●急性期 (2週間~1カ月)
この時期は、肩や腕に激しい痛みが出ます。痛みは、肩を動かしたときだけでなく、動かさなくても出ることがあります。特に、夜間に寝ているときに痛みがぶり返すことが多いです。この時期は、無理をせずに安静にすることが大切です。
●慢性期 (半年~1年)
この時期は、痛みが落ち着いてきますが、肩の動きが制限されます。炎症によって肩関節周囲の組織が硬くなり、肩の可動域が狭くなります。この状態を拘縮と言います。拘縮が進むと、日常生活に支障をきたすことが多くなります。この時期は、肩の可動域を回復するために運動療法が重要です。しかし、無理をすると痛みがぶり返したり、炎症が再発したりすることがあります。
●回復期
この時期は、肩の可動域が徐々に広がっていきます。痛みはほとんどなくなり、日常生活にも不便がなくなります。この時期は、肩の機能を完全に回復するために、筋力や柔軟性の向上を目指すことが大切です。また、再発を防ぐために、姿勢の改善や肩のケアも継続して行う必要があります。
バイタルリアクターという最新のコンピューターシステムを用いて脳を活性化させ、背骨や骨盤の歪みを整えます。
三叉神経など顔や頭部に分布している神経を介して脳に軽い振動刺激を加えることで、神経の伝達が正常に働くように促します。それにより、姿勢や重心を保つ機能を改善させ、「自然治癒力」を高めることができ、身体の様々な痛みや不調を根本から改善することが期待できます。
店舗名 | 平安通整骨院 |
---|---|
住所 | 〒462-0819 愛知県名古屋市北区平安2丁目3‐32 第2諏訪ビル1F |
電話番号 | 052-908-8822 |
営業時間・定休日 | 月曜日~金曜日 午前 9:00~12:30 午後 15:00~19:30(木曜日は午後休診) 土曜日 9:00~14:00 定休日:木曜日(午後)、日曜日、祝日 研修などのためお休みすることがあります。 ※日曜日、祝日に関しては、前日までに ご相談していただければ、 午前中(9:00~12:30)のみご予約を承ります。 ただし、研修などで対応できない場合もございますので、 必ず前日までにご相談ください。 |
アクセス | 地下鉄名城線平安通駅5番出口より徒歩1分 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |